BLOG
弊社英語ブログのうち、いくつかを日本語翻訳しています。英語ブログはこちら

2019/07/24
ゲーム・アニメシーンのサウンドを
それではシーンに登場するオブジェクトを、ひとつひとつ見ていきましょう。
今回GameSynthでは、モジュラーモデル(Modular)と風切り音モデル(Woosh)を組み合わせて音を作っています。その様子を、キャプチャ動画で見てみましょう。
0:03秒:この「ブロロロ…」の音は、GameSynthのモジュラーモデルで先に作っておいたエンジン音です(作り方は後述します)。
0:12秒 :バイクが最接近するとき、大きな「ビュオン!」の迫力を出すため、エンベロープを一部大きくしています。
0:15秒:「グラフ縦軸=音のピッチ」「グラフ横軸を位相(音の左右の振れ)」。このスケッチパッドに線を描くことで、シーン内で「ビュオン!」と通過するSFバイクの音を、直感的に生み出すことができます。このスケッチパッド機能はペンタブレットととても相性がよく、上の動画では小型のwacomペンタブレットを使って線を「描いて」います。
さらに、Whooshモデル特有の風切り板(0:00~0:01秒にて表示されているDeflectorのこと)の風音をミックスすることで、最終的にエンジン音を、風音混じりのパワーのある音へと仕上げています。
以下の画像は、動画の補足となります。
次回のSFシーン②では、別のアニメカットでユーザーインターフェースやロボットの効果音作成を紹介してまいります。どうぞお楽しみに!
ゲーム・アニメシーンのサウンドを
GameSynthでつくろう | SF①-未来都市の環境音
効果音作成ツール「GameSynth」を使って、「未来都市」「架空の乗り物」などの、SFゲーム・アニメシーンが映える効果音を作ってみましょう。
たとえば以下のアニメカットシーンの音は、すべてGameSynthで作成されています。
それではシーンに登場するオブジェクトを、ひとつひとつ見ていきましょう。
エアバイク・警察・トラック
今回GameSynthでは、モジュラーモデル(Modular)と風切り音モデル(Woosh)を組み合わせて音を作っています。その様子を、キャプチャ動画で見てみましょう。
0:03秒:この「ブロロロ…」の音は、GameSynthのモジュラーモデルで先に作っておいたエンジン音です(作り方は後述します)。
0:12秒 :バイクが最接近するとき、大きな「ビュオン!」の迫力を出すため、エンベロープを一部大きくしています。
0:15秒:「グラフ縦軸=音のピッチ」「グラフ横軸を位相(音の左右の振れ)」。このスケッチパッドに線を描くことで、シーン内で「ビュオン!」と通過するSFバイクの音を、直感的に生み出すことができます。このスケッチパッド機能はペンタブレットととても相性がよく、上の動画では小型のwacomペンタブレットを使って線を「描いて」います。
さらに、Whooshモデル特有の風切り板(0:00~0:01秒にて表示されているDeflectorのこと)の風音をミックスすることで、最終的にエンジン音を、風音混じりのパワーのある音へと仕上げています。
以下の画像は、動画の補足となります。
輸送トラック
遠くでゆっくりと飛んでいる輸送トラックの音は、以下のように作れます。
エアバイク
近くで素早く通り抜けるエアバイクの音は、以下の2種類の音でできています。
警察のサイレン
もしくはエンジン音のテクスチャに、こちらで紹介している専用のカーエンジンプラグインを使うのも一つの手でしょう。
換気扇と雨の環境音
換気扇の音
右図で使っているモーターモジュールは、加速度、回転速度、各パーツの音などを細かく設定することが可能で、そのためいろいろな機械や装置の音を生み出すのに使えます。また今回は使用していませんが、電気装置の効果音をつくるのに便利な 「Electricity」といった便利なモジュールもGameSynthには備わっています。雨音
標準プリセット「rain」をカスタマイズしたものを使用しています。以前こちらの記事で、サウンドデザインのアイディアに役立つ、レベルオブディティール(LOD)の考え方を紹介しました。
またスマホのタップ音は、打撃音(Impact)モデルで「コン」という小さな衝突音
を作ったものを用いています。
また、もっと騒がしい未来都市の雰囲気を出したい場合、たとえばボイスエフェクトモデル(VoiceFX)でロボット風の街頭アナウンス音を作り、それをシーンに追加するという演出もアリでしょう。

今回使用したサウンドパッチ一式は、以下からダウンロードできます。
DOWNLOAD ALL PATCHES
※GameSynth ver.2019.1以上が必要となります。
のちにオンラインパッチリポジトリにも追加されます。
DOWNLOAD ALL PATCHES
※GameSynth ver.2019.1以上が必要となります。
のちにオンラインパッチリポジトリにも追加されます。