BLOG
弊社英語ブログのうち、いくつかを日本語翻訳しています。英語ブログはこちら

2019/09/25
GameSynthは、そのコンセプトのもとに開発されましたが、ゲーム業界ではなく、かつサウンドに詳しくないアニメーターやイラストレーターの方にも、十分に活用していただけるサウンド作成ツールです。
さっそく日本語ビデオを見てみましょう。
ビデオでは大きく、4つのポイントが解説されていました。
「①ペンタブで音を作成できる」
「②あらゆるジャンルの音を作成可能」
「③複数バリエーションも手早く量産可能」
「④カーブで音をコントロールして、映像に合う音に仕上げられる」
これらは、映像やアニメーションの制作現場でも、大いに役立つ機能といえるでしょう。
また、効果音プリセットを視聴・ダウンロードできるこちらのオンラインパッチリポジトリにも、弊社のサウンドデザイナーにより、日々新しいプリセットが投稿されています。
「忙しくて音を自作する暇がない!」という方も、効果音プリセットを検索して欲しい音を呼び込むだけでも、 いろいろな音に素早くアクセスし、編集して使っていけるでしょう。
以下より、映像・アニメーション向けのGameSynthパンフレット(pdf)をダウンロードいただけます。
GameSynthで作った効果音は商用問わず、ご自身で制作されているアニメーションなどに自由にお使いいただけます。
「自主制作アニメを作ってるけど、音がなんだかなぁ…」
「社内で制作中のプロトタイプムービーに、手軽に音をあてられたらなぁ…」
そんなシーンに、サウンドメイキングの手段のひとつとして、ぜひ活用してみてください。
アニメーター・イラストレーターも効果音を作り出せるGameSynth
「ゲーム効果音を自由に作り出せる」GameSynthは、そのコンセプトのもとに開発されましたが、ゲーム業界ではなく、かつサウンドに詳しくないアニメーターやイラストレーターの方にも、十分に活用していただけるサウンド作成ツールです。
さっそく日本語ビデオを見てみましょう。
ビデオでは大きく、4つのポイントが解説されていました。
「①ペンタブで音を作成できる」
「②あらゆるジャンルの音を作成可能」
「③複数バリエーションも手早く量産可能」
「④カーブで音をコントロールして、映像に合う音に仕上げられる」
これらは、映像やアニメーションの制作現場でも、大いに役立つ機能といえるでしょう。
また、効果音プリセットを視聴・ダウンロードできるこちらのオンラインパッチリポジトリにも、弊社のサウンドデザイナーにより、日々新しいプリセットが投稿されています。
「忙しくて音を自作する暇がない!」という方も、効果音プリセットを検索して欲しい音を呼び込むだけでも、 いろいろな音に素早くアクセスし、編集して使っていけるでしょう。
以下より、映像・アニメーション向けのGameSynthパンフレット(pdf)をダウンロードいただけます。

「自主制作アニメを作ってるけど、音がなんだかなぁ…」
「社内で制作中のプロトタイプムービーに、手軽に音をあてられたらなぁ…」
そんなシーンに、サウンドメイキングの手段のひとつとして、ぜひ活用してみてください。